2001/06 << >> 2001/04
[ 日報担当:おおた ]
|
5月も今日でおわり。 朝から雨が降っています。今、 いろんなきれいな花が咲いています。 この間、 大好きな 「芍薬」 を買った。 あまりにも蕾がかたかったせいか花が咲かずにだめになってしまいました。 今度こそは、 必ず咲かせようと1週間くらいしてから、 また 「芍薬」 の蕾を買ったけれども、 また失敗。 今度こそ、 今度こそは絶対と思い、 またまた買ってしまった 「芍薬」。 三度目めの正直というか、 今、 家の玄関できれいな花をさかせ、 いい香りをだしています。 やっと満足した感じです。
2001/05/31(Thr)
|
|
[ 日報担当:相原 ]
|
“友部参議院議員「オレンジ共済」”久しぶりに耳にする名前! とっくに議員を辞職していたと思っていたらとんでもない4年間も仕事もせず裁判に明け暮れていたとは、 詐欺師が国会議員になったと異名を持つ人、その詐欺師に私達の税金6億円も支払うなんて許せない。 一生あくせく働いても到底稼げない金額、一攫千金を狙って買う夢の宝くじ、それさえも夢の夢なのに、 それなのに何故こんな詐欺師・・・ ? “小泉総理”改革ってどこを改革するの先に自分達(議員)を改革してほしい!
2001/05/30(Wed)
|
|
[ 日報担当:ひろみ ]
|
ロトも当たらないので、かわいい甥っ子兄弟のチビちゃんの方の話。 もうすぐ3歳になるかわいい甥っ子は愛嬌たっぷりでおしゃべり大好き! 一緒にお散歩に出かけて近所のおばちゃん達に会うと、 「お嬢さん、お嬢さん、どーもどーも、お嬢さん〜」の連発。 お嬢さんと言われてイヤな気分になる人などいるわけもなく、 あっという間に人気者に。 まだ2歳だというのに一体どこでそういう知恵を学んだのか?
2001/05/29(Tue)
|
|
[ 日報担当:まこと ]
|
「マナーについて」
今回から、まだ自分が学生の頃、通学の為に毎日某バス会社のバスを利用していた時に体験し感じた、客と運転手のマナーについて書きたいと思います。
その1【イス取りゲーム】
ある清々しい朝、バスに乗り込むとその日に限って座る席がなく、仕方なく吊革につかまっていると、次のバス停で比較的年配の女性が乗ってきた。 スペース的に自分の前が開いていたせいか、その女性は自分の前に立ち同じく吊革につかまっていたが、しばらくすると自分の真横の席に座っていた学生が降りる前兆(「降ります」ボタンを押す)を見せた。 すると、自分の前の女性がバスの揺れに合わせるかの様に、徐々に、かつ自然に後ろに下がり始め自分の目の前に、白髪混じりの後頭部が近づいてきたのである。 つまり、次のバス停で降りる学生の席に座る為に、通常であると自分にある「座る権利(自分では暗黙の了解と思っている)」を力ずくで、略奪しようとしているのである。
<つづく>
2001/05/28(Mon)
|
|
[ 日報担当:けんぢ ]
|
先週の日曜日釣りにいってきました。 やりました!! 初の大物?45センチの真鯛を釣り上げました。 刺身がとってもおいしかったぁ 明日はお休み、また釣ってきます。
2001/05/25(Fri)
|
|
[ 日報担当:たかや ]
|
この前、ちょっと気分を変えようと思って、パーマをかけました。 が、しかし、思ってた以上に不評で、 友達に「似合わない」、「やらしい」とか散々言われてしまった。 でも、自分的にはまぁまぁ気に入ってるので、 そんな事は気にせず当分はこの髪型でいこうと思ってます。
2001/05/24(Thr)
|
|
[ 日報担当:ま; ]
|
だんだん、いい季候になってきた。 朝早く外にでると、初夏の匂いがする。
今日の朝刊にも載っていたが、迷惑メールが 異常に多くなってきた。 i-modeメールのアドレスも最近換えた。 どこから、アドレスが漏れているのだろうか?
パソコンのメールアドレスにも、 アダルトサイトの紹介が実に多い。 この手のメールは、パソコンは自動でゴミ箱に 直行するように設定しているんだが・・。
この「社会悪」を何とかしてほしい。 新聞記事の通り、自己防衛しかないのか。
2001/05/23(Wed)
|
|
[ 日報担当:うたしろ ]
|
昨日今日と気温の高い日が続いています。 おとといの日曜日は、小学校の運動会を開催した所が多かったようです。先週から新しく覚えたいことがあって、数年間あまり使わなかった頭を使って勉強しています。やはり、それなりの年齢からはじめると理解するまでの時間がかなり必要で、つい夜遅くなってしまい寝不足です。
2001/05/22(Tue)
|
|
[ 日報担当:きくち ]
|
昨日、薄曇だったが小学校の運動会が行われ子供たちの歓声が響いた。 中でもやはり自分の子供が走る場面になると、親たちの応援も一段と高まり、グランド内にはかなりの熱がこもっていた。 ちなみに うちの子供は、百メートル1位に入った。来年も頑張ってほしい。
2001/05/21(Mon)
|
|
[ 日報担当:かとう ]
|
先日、青森へフォアグラ料理の取材に同行した。 フォアグラを日本において唯一生産しているのが青森県であることを初めて知った。 フランスやハンガリーが生産地としては有名だが、輸入されるのは当然100%冷凍もの。 鮮度が命のフォアグラにとってこれが難点だったが、フランスからガチョウの雛を取り寄せ国内生産する事で、朝捌いたものがその日のうちに口に入るという離れ業を可能にしたのである。 地元でもなかなか手に入らないと言う鮮度抜群、全く臭みがないという幻のフォアグラが青森県で生産されているというのだ。
2001/05/19(Sat)
|
|
[ 日報担当:ようこ ]
|
先日 秋田銀行で順番をかなり、相当、とっても、いらいらして待ちくたびれたあげく 番号札の日付が違う、割込みか と銀行員に思われた。 (同じ番号が もう1人来たので) ??? そう、私は なぜかポケットに入っていた、過去の札 NO228 をみていたラシィ 本当は NO186 であった ・・・・・・・・ 。 社長さん、会社に戻るの遅くなって ゴメンナサイ。
2001/05/18(Fri)
|
|
[ 日報担当:こんどう ]
|
昨日、高額納税者が公示され、新聞・テレビではスポーツ・タレント・歌手・作家などの各界や世の中の「勝ち組」の方々のことが話題になっていた。不況で厳しい環境の中、我々庶民にとっては、何ともうらやましい限りです。 論語に、「死生命あり、富貴天にあり」とあります。[人の生死や、富貴になれるかどうかも、天が定める運命によるもの、と言う意味。] そして、私にも・あなたにも・誰にでもそのチャンスがあります。 でも、大切なのは、「小欲知足」のこころ。「吾、唯足りるを知る」の 精神です。ガンバロウ!!
2001/05/17(Thr)
|
|
[ 日報担当:晃三 ]
|
雨が降った後、ヤケに新緑の色が目に染みる今日・此の頃です。 ◎連載シリーズ【と】を考える・・・・その2 【と】は、それぞれの事象・物事の関係及び関係性を指し示すと考えた場合、それぞれの事象・物事の《間》に生じるいろんな問題に対して自分が(個人が)、グループが、集団がどの様に対処し処理していくか・・・・。それを「考える」と、関係をより良い方向・状況に持っていく為に、どの様な心の動きを持って、どのような行動をしたか・・ 集団【と】集団、集団【と】グループ、グループ【と】グループ、グループ【と】個人、そして、それは個人【と】集団という関係において如何にそれぞれがより良い心の動き及び行動ができたか・・・・ ところが、そこが大変難しい・・・・!!!! お後がよろしいようで・・・・
2001/05/16(Wed)
|
|
[ 日報担当:isamu ]
|
先日、ショートホールのゴルフに行きました。 全部で66のところ86で回れたので、かなりいい感じです。 本コースに行っても、多分90台で行けそうかな・・・・? 明日から三日間、県庁でインターネットの講師をします。 今回は、どんな人が受講してくるのかな〜?・・・わくわく 楽しい授業になったらいいですね。でも、本業の仕事が、ちょっと気掛かりな今日この頃。
2001/05/15(Tue)
|
|
[ 日報担当:阿部 ]
|
USJ行って来ました そうです ユニバーサル・スタジオ・ジャパン疲れましたが、楽しかった。バックドラフト他、びびったスタジオもあ りました。初めて行く人は、下調べをしてから行った方が賢いかもしれません。1時間待ちの所も結構ありました。是非一度行ってみて下さい。
2001/05/14(Mon)
|
|
[ 日報担当:まきこ ]
|
連休中に本&CDを買い込んだものの、日中は会社だし、夜は夜でテレビも見なきゃだし、ピアノも弾かなきゃだし、寝てる犬の邪魔もしなきゃだし、なんやかんやと忙しいので、全く読む&聴く時間がない。それなのに、読みたい本を見つけるとすぐ買っちゃうため、どんどん積み重なっている。CDは寝る前にかけてみるものの、いつも前半あたりで寝てしまうため、いつも同じ曲&後半は全く聴いたことがない。もうすこし1日の時間が長ければなーーと思う今日このごろです。
2001/05/11(Fri)
|
|
[ 日報担当:みかこ ]
|
2回目にして、すでにネタ切れ気味。そこで、昨日の出来事など書いてみます。 それは、作ったことのない料理への挑戦物語。 今回の課題は『かぶと手羽先の炊き合わせ』。料理できる人っぽくないですか? レシピにあるとおり作ってみました。順番に。そこでふと気づきました。炊き合わせって、別々に煮たものを盛り付けの時に一緒にってコトだったんですね。この時点でやる気半減。同時に私の知識の薄さに(^^;)。 でもとりあえず、かぶは煮たことなかったので、そのまま続けて、それなりのモノは出来ました。 さあ、食卓へ。一口食べてごらん。「どう?」。返ってきた言葉は「大丈夫!」。なんてこと!!うまい・まずいの域を超え、食える・食えないの問題かい(怒)。これにはさすがにショック。心は半泣き状態で、私も一口。??びみょーなカンジ。口から出た言葉は「大丈夫…」。 この物語の意味するところは、料理する人にとって、「大丈夫」という言葉ほどショックなことはない、ということでした。終わり。 教訓:かぶは漬け物がイチバン。
2001/05/10(Thr)
|
|
[ 日報担当:ちよ ]
|
毎朝通勤に1時間半くらいかかるので、その時間を有益に 活用しようと思いつつ、月日は流れ・・・・。 どうも運動不足気味なので、長い通勤時間を利用して、運 転しながらできるようなストレッチはないもんかとKさん 1号&Kさん2号に相談してみたところ、こんな案が。
★信号待ちになったら窓を開けてエキスパンダー! ☆パワーリスト(手足につけるおもり)をつけて運転! ★片手ハンドル運転でダンベル体操!
おもしろいけど、どれも危ないですねぇ。(^-^;A
やっぱり英会話レッスンのテープを聴くなどが妥当かしら ん、と思ったけど、よく考えたら、カーコンポにはMDと CDしかついてなかった。
残された道はやっぱりカラオケレッスンですかねぇ。あれ もノリノリだとつい目をつむってしまうのでなかなかデン ジャラスなんですけどね。
2001/05/09(Wed)
|
|
[ 日報担当:荻原 ]
|
5月。いよいよ来週から社会人サッカーが開幕する。 我が家の息子たちは小・中・高とサッカーをやってきた。 スポ少時代から、私たち夫婦はどこにでも応援に出かけている。 遠くは、北海道、四国までにも出かけていった。 うれしいことにいまだ現役でがんばっている息子がいるので、 今年もまた家族でどこまでも応援にでかけたいと思っている。 そして、是非とも今年は北都銀行に社会人1部昇格を決めるようがんばってほしい。 (この親バカが後何年続くかな)
2001/05/08(Tue)
|
|
[ 日報担当:おおた ]
|
10年前、 郵便局に入れておいた10万円が満期になった。 今と比べると利息の違いにびっくり。 いっとき、 宝くじにでもあたったようなうれしさでした。 利息のお金をパーと使ってしまいました。 あの時もっと貯金しておけばよかったと思ったけど非常に残念、 後悔先に立たず――でした。
2001/05/07(Mon)
|
|
[ 日報担当:K.A ]
|
☆先日、肥料小屋に野良猫が子供を産んでいた。私達家族に見つかり親猫は、翌日別の小屋へ子供を一匹ずつ運んだらしい。ところが小屋に行ってみても小猫の泣き声が聞こえない。元気に育っているのか? ☆国道7号線沿いにある梅林園の山々が今とても美しい。山桜の白・ピンク、若葉の緑、木々の薄茶これが見事にマッチして本当にきれいだ。これからこの周辺は、藤の花→ニセアカシア→ねむの木と花が咲いていく。
2001/05/02(Wed)
|
|
[ 日報担当:ひろみ ]
|
会社の花見も無事終わりましたが、幹事があんなに大変なものだとは… 社員旅行と忘年会の事を考えると今からちと気が重かったりして。
それでロトですが、未だ当たらずです。 当選番号の1つ隣の数字を当てろ!っていうのは得意なんだけど…
2001/05/01(Tue)
|
|